【全文書き起こし】 大野城市長候補 堤かなめ 街頭演説  応援:三上えり 参議院議員(広島県選挙区) 2025/9/5@白木原5丁目交差点 選挙戦6日目

【全文書き起こし】
大野城市長候補 堤かなめ 街頭演説
応援:三上えり 参議院議員(広島県選挙区)
2025/9/5@白木原5丁目交差点 選挙戦6日目
【全文書き起こし】

街頭演説会を開催させていただきます この市長選も残すところあと1日と数時間となりました この間 この 大野城 ひょうたん型しているこの大野城の隅から隅まで 北から南までこの小さな選挙カーに乗って 応援の皆さんにも乗っていただいて そして回ってまいりました ありがとうございます

この選挙戦を通じて スタッフの皆様 そしてボランティアの皆様 たくさんの方に支えていただきまして ここまでやってまいりました

でもその中で私はますます ここ 大野城 アップデートしなければならない そういう思いを強くしているところでございます「給食」何とかして欲しい 今日はそういった 声お聞きしました また今日もお聞きしました 毎日聞いてます
その方は 20年も前 自分のお子さんが中学生だった頃からその要望を続けて市に対して続けている でも聞いてくれない 署名も活動も行っても聞いてくれない それは何でだろうかとそういう思いを 私にぶつけてくださいました

こういった 市民の声が届く 市政にしなければなりませんこの大野城の中学校給食はまだ全員になってませんが この 福岡県内では60市町村のうち55市町村でもちろん 那珂川市でも 筑紫野市でもそして 大宰府では昨年の1月から福岡市ではもっともっと早くからこの全員制の完全給食になっているわけでございます しかしここではまだ何が阻んでいるのか これはここの 大野城の古い政治の象徴ではないか そういう声もお聞きしているところでございます

そして 教育 子育て支援 子育て支援も大事です もっと 例えばこの保育料の無償化も 近隣市町村では進んでいます 福岡市では 第二子 から そして 筑紫野市では 第三子からの所得制限なしの完全無償化になっているところで(ありがとうございます 車から手を振っていただきました)日に日に手を振っていただく方 声をかけていただく方 投票にもう行ったよ という方もいらっしゃって 勇気100倍 頑張っているところでございます このような 子育て支援拡充してまいりましょう

そして 小学校に行くとこの問題になっていくのが小1の壁 と言われる 学童保育の拡充でございます ランドセル クラブ もこちら大野城におりますけれども やっぱり 指導員の方の数が足りない あるいは 広さが足りない 狭いので ぎゅうぎゅう詰め そういった言葉も この指導員の方からお聞きしたところでございます 私は大野中学校 そこの 大野中学校を卒業した このふるさと 大野城 が子育て世代にのひと 方々から選ばれない 大野城に引っ越してきて心配した そんな声を聞きするととても悲しくなるところです

この 大野城は大変 住みやすい街として この2017年には住みやすい街ランキング日本一で輝いたところでございます でもその後 近隣市町村が子育て支援拡充しました そうやって切磋琢磨して子育て支援が拡充することはとても喜ばしいことだと思いますですから
今度は大野城で子育て支援をアップデートしましょうそうやって子育て支援 ここがアップデートできればまた 近隣市町村とこの切磋琢磨してこのどんどん 拡充していくことができます 子育て世代は一番消費する世代でございます

建物もこの大野城 回っています と 空き家問題はまだ起きていないということを実感します 古いお家が建て替わって 新しい子育て世代用の向き住宅にどんどん 建て替わっています 建築の仕事の皆さんもありがとうございます このような子育て世代がたくさんこの大野城に来ることで潤います
そしてもしこの 大野城 が安心して子どもがを産み育てる環境があるとすれば 1人ではなく2人 2人から3人と子どもを産む人たちも増えてくるのではないでしょうか

希望の数の子どもが産める そういたしますと ここ 大野城から少子化対策にもあります 少子化はこの日本の最大の課題 国難とも言うべき 有事とも言うべきこの少子化でございます これをここ 大野城から そして 筑紫地区そして福岡県からこの子育て支援を拡充することによって 少子化対策にもなるということを示してまいりましょう そのことは 全国各地でいろんな自治体ですでに実証されているところでございます それを この 大野城から変えていきましょう そして大野城はそれができる街でもございます

大野城のこの財政はある調査によりますと 県内で5番目に健全だということです 一番が 苅田町 自動車の工場が集積しています そして2番目が 福岡市 商業都市でございます そしてここ大野は 5番目ですから皆さん ここから 子育て支援を拡充し 地域経済が活性化し 税収がアップする そういった 好循環を作ってまいりましょう そして増えた 税収 で 今度は 障害のある方 高齢者 ご高齢の皆さんそういったところも 支援を拡充してまいりましょう

大野城 回っておりますと南の端北の端には 坂の多い住宅地が広がっています 大変 眺めが良くて 日当たりも良くてとても素敵な住宅地 なんです でもこの一戸建てがたくさん並んでいる この住宅地 でもここ 高齢の皆様からはやっぱりこの車を手放さなければならなくなった時に足が心配だ どうやって買い物に行ったりいろんなところに行けばいいのか
高齢者の皆様にとっても教育が大事だと言われていますよね 教育 というのは 今日行くところがあるということです この高齢者の皆様の健康寿命を延ばすためにも この教育 今日行くところがある 行くための足がある公共交通があるということはとても大切です そして 健康寿命が延びればこの医療費の削減にもなります 私は国の厚生労働委員会で この医療費の問題や年金の問題も勉強してまいりました

こういった この経験を生かしまして ここ 大野城で そして 県議 10年の経験も本当に皆様のご支援のおかげでさせていただきました その中でいろんな 先進地を訪問させていただき 勉強させていただいたり 専門家の皆様からお話を聞いたり何よりも現場の皆様の この要望をお聞きしたり そういったことをずっと続けてまいりました その経験と 人と人 との絆 そこです このご縁をいただきました
皆様と協力してこの 国 県 市 このネットワークを通じまして この最後には 大野城に 尽くしてまいりたい 大野城でその経験とネットワークを 役に立たせていただきたいと思っております 私は大野城市長候補の堤かなめでございます

今日はなんと 広島から同僚の元同僚 参議院議員の三上えり 三上えりさんにも応援に来ていただきました 三上えりさんにぜひ皆様にお訴えをさせていただきたいと思います どうぞよろしくお願いいたします

(三上えり 参議院議員(広島県選挙区選出))
皆様こんにちは 参議院議員の三上えりでございます 広島から参りました福岡に入りました 堤かなめさん 全力応援です 皆さんよろしくお願いします 私はまだ一期生 なんですけれども 国会議員のいろはを堤かなめさんに教えていただきました

堤かなめさん ご覧ください 常に笑顔を絶やさない 実直で誠実で嘘をつかない 政治家 なんです でもちろん 県議会議員として10年 そして 国会議員として4年 政治家として この町の皆様方に これまで応援していただいてまいりました
このまま 国会議員にいればよかった でも会えて前から私は聞いてました この 大野城市を何とかしたいと

皆さん 今ここでお伝えしたい 堤さんはふるさとに恩返しがしたいと 衆議院議員を辞してもこの街に 皆様方に自分の経験をしっかりと返して この大野城市の皆様と市民一人一人の皆様と共に この 大野城市を変えたいと立ち上がりました その思いをどうか 汲み取っていただき 今この大野城市 今回の選挙 20年ぶりの 20年ぶりの 市長交代選挙 という大変 大きな大きな選挙でございます 20年間変わらなかったこの市政もちろん 市長には頑張っていただきましたが これから変わらなかったところをアップデートしなければなりません

例えば 子育て支援 これまで堤かなめさんが訴えてきた子育て 教育 介護 社会保障 様々な もちろん 地域の活性化 地域経済 ボトムアップしなければならない そういったことを(ありがとうございます ありがとうございます) この堤かなめさんであれば 本気で変えてまいりますので どうか皆様方 この街を変えていこう じゃありませんか 堤かなめさんとともに

大野城市をしっかりと持続可能な 私たちの子どもたちがこの街に住みたい そして住んでいけることができる そんな街に堤かなめさんに私は 託したいと思います 堤かなめさん 地元に恩返しがしたい その思い その一途な思いはどうか皆様おくみ取りくださいまして 堤かなめさんも明後日が 投開票日なんです 今日も明日も 期日前投票 やっております 1人でも多くの方が(ありがとうございます)皆様の権利である一票 一票 その1票を誰に入れるべきか よくよく考えて 堤かなめさんへのご支援をよろしくお願いいたします

(堤かなめ 大野城市長候補)
ありがとうございます よろしくお願いいたします ありがとうございました クラクションとそして手を挙げて応援いただきました 堤かなめ 本人 しっかりと受け止めました皆様のご期待に答えてまいります

参議院議員の三上えりさんからは 力強い応援ありがとうございます 心に沁みます こうやって応援いただいて そしてスタッフの皆さんからもご支援いただいて ここの街頭演説会を終わらせていただきたいと思います 長い時間ですね こうやって大きなマイクの声でお邪魔しました そしてこのお堂に乗り上げさせていただいて 公職選挙法に基づいて 会場と演説会をさせていただきましたことに心から感謝申し上げます ありがとうございました あと少し頑張ってまいります ありがとうございます

【アップデート大野城! 堤かなめ 主な政策】

【のびのびと学べる学校へ】
一人ひとりに寄りそう学び
中学校も全員給食に
・「学び合い」により、「そろえる教育」から「伸ばす教育」へ。
「学校が楽しい」という子どもを増やし、結果的に学力を高め、教職員の負担を軽減します
【イキイキと子育ても、仕事もできる大野城へ】
イキイキと子育てしながら仕事ができる環境を整え、若い世代を支援します
保育の無償化環を整え、若い世帯を支援します
・保育の無償化をを拡充します
・学童保育(ランドセルクラブ)の環境を改善
・医療的ケアが必要な子どもたちを支えます
【持続可能なまちづくり】
・事業承継支援などにより街のにぎわいを守り、地域経済の発展をめざします
・道路や公園、上下水道など、都市施設を計画的にメンテナンスします
・地震による火事を防ぐ感震ブレーカーの普及など災害への備えを充実します
・ペロブスカイト発電などにより、災害時の非常電源を確保します
・再エネの活用、省エネ住宅などにより「ゼロカーボンシティ大野城」を推進します
・緑と花の街づくりを進めます
【すべての世代の暮らしを支えます】
AIデマンドバスで公共交通を強化
トータルな生活支援
出産育児支援
・コミュニティバスの広域運行や AI デマンド交通により、「地域の足」を確保します
・困難を抱える人たちへの相談・支援体制を強化し、障がいのある人の就労支援や社会参加を進めます
・妊娠期から子育て期まで、切れ目のない支援を行います
・住まい・医療・介護・生活支援に総合的に取り組み、生涯にわたる文化芸術・スポーツを振興します
【市民が主役のまちづくり】
市民の声を活かします
NO!パワハラの市役所に
・「タウンミーティング」などにより、市民の声をしっかり聴き、市民が主体的に関わる支え合いのまちづくりを進めます
・ハラスメントのない、風通しの良い組織文化をつくります

ながとし恭子 全員制給食の本当の意味


ながとし恭子
全員制給食の本当の意味

私は2021年9月に
大野城市長選挙をたたかいました
残念ながら当選には至りませんでしたが
11,000票以上の
支持を集めました

私が市長選に出ようと思ったのは
先ほどの政策の一番目に言いましたように
中学校の全員制給食が
ない事、お昼ご飯を食べられない子が
子どもが、わずかでもいる
そういう事に本当に疑問を感じて

最初は大野城市は
財政上厳しいから給食できないのかな?
全員制給食、導入出来ないのかな
と思っていましたが
財政上の問題ではないようなんですね
それで、給食を全員制給食を求めて
私が目指すのは小学校のような全員制給食です

で、11,000票の中には
本当に切実に給食を求める声
現職市長さんへの批判票
いろんな声があったと思います

その思いを、このまま
していて、いいのかな?
と思って
今回、市議会議員選挙に
立候補しようと思いました

このままでは
いつまでたっても
全員制給食さえ
実現できないし

きちんと、ものが言える
ものが言える議会に
したいと思っています
それで、立候補を決意しました

#大野城市議会議員候補
#ながとし恭子

#大野城市議会議員選挙
#中学校全員制給食


【LIVE】大野城市議会議員候補 ながとし恭子 応援・片山すみ子 市民連合ふくおか事務局長 練り歩き~白木原駅~ 2023/4/20(選挙戦5日目)

【LIVE】大野城市議会議員候補 ながとし恭子 応援・片山すみ子 i市民連合ふくおか事務局長 練り歩き~白木原駅~ 2023/4/20(選挙戦5日目)
本日は、#片山すみ子(市民連合ふくおか事務局長)さん、#笠利つよし 太宰府市議会議員、#原口くにこ さん(レッドアクション)が応援に来て下さいました。
ながとし恭子は、完全無所属・新人です、でも孤立無縁ではありません。多くの友人や仲間が応援してくれています。
一昨年夏の大野城市長選挙に立候補し、中学校全員制給食の実現を訴え、11000票のご支持をいただきました。その思いと熱意はまったく変わっていません。
大野城市で65パーセントの子どもがお弁当を持参しています、25パーセントの子どもさんがランチ給食を、選択しています。10パーセントがパンを購入しています。
そして、大切な事はこの数字に出てこないけど、お昼に何も食べていない子どもがいるという事です。
バラバラの選択制のままの給食無償化は、こう言った表面化しにくい事実に光が当たらないそのままにされる恐れがあるのです。
全員が同じものを食べる、食べられる、そしてそれは義務教育である以上、無償で提供されることは不自然な事ではありません。
どの子どもも分け隔てなく同じものを食べる事は教育の一環であり、等しい権利です。
大野城市は、福岡政令都市圏のベッドタウンとして目覚ましく発展し、市政50周年を迎えました。
一方で、駅から遠い周辺では、お買い物が困難なご高齢者の方がいらっしゃっいます。
誰もが長く安全安心に暮らしていくには、このような交通と移動の弱車を作ってはなりたたなくなっていきます。公共交通機関の利便と循環性を見直す時期に来ています。
ながとし恭子は、この度新人として立候補しています、しかし、県の職員として、12年間の経験があります。ケースワーカーとして、生活保護のお見守りをして来た経験もあります。
社会の突然の不確実性の中で苦しむ人々の姿を見てきました。そして、その助力やお世話の中で得た経験と深い思いは、今回の市議会議員立候補の大きな理由となっています。
誰もが取り残されない社会をつくる
その思いは絶対に諦められない、諦めない
連日の選挙戦でお訴えさせていただいている事は、それに他なりません。
YouTube.Facebook.Twitter.Instagram.4元同時配信

【LIVE】大野城市議会議員候補 ながとし恭子 応援・おきぞの理恵 市民ネットワーク福岡(中央区) 練り歩き~街頭演説@前春日駅東口 2023/4/19(選挙戦4日目)

【LIVE】大野城市議会議員候補 ながとし恭子 応援・おきぞの理恵 市民ネットワーク福岡(中央区) 練り歩き~街頭演説@前春日駅東口 2023/4/19(選挙戦4日目)
福岡市中央区から、#市民ネットワーク福岡 の #おきぞの理恵 さんの応援をいただきました❣️
本日は、福岡市中央区から、おきぞの理恵さん(市民ネットワーク福岡)が応援に駆けつけてくださいました!
大野城市役所の近くより、歩行遊説を始めました。夕刻のイオンさんにはお買い物のみなさまが多くおとづれていらっしゃいます。街頭演説を始めると男性が遠巻きではありますが、ずっとお聞きになられていました。この後も本日は男性からのお声かけを多くいただき、今までと違う感動をいただきました。
西鉄春日原駅東口に着くと、なんと、#松崎ゆり子 大野城市議会議員候補が、ご挨拶されていました。
エールの交換をしてお互いの両当選を誓いました。
西鉄春日原駅の東口は、大野城市側から乗り降りされる方が多い駅口です。
近い距離でお一人お一人のお顔を見ながら、しっかりと政策をお伝えさせていただきました。
中学校全員制給食の実現
どの子どもも等しく栄養ある給食
安全な通学路と交通難民の解消
子どもと高齢者に、やさしい街
頼れる行政サービス
非正規ではやりがいも生活維持も困難
地域経済の活性
公契約条例の制定、地域で回るお金
対話を大切にする市政
議会は市民の声を反映して初めて議会
行政と向き合う
政策提言をして、より発展性のある市政へ
市役所前に歩行遊説をしながら戻り交差点でラスト演説をすると、また男性の方から、「家族で三票入れるからな!」とと強くハツキリとお言葉をいただきました。
昨日に続き感無量です
YouTube.Facebook.Twitter.Instagram.4元同時配信

【LIVE】#大野城市議会議員候補 #ながとし恭子 応援・#村上さとこ 北九州市議会議員 練り歩き~街頭演説@下大利駅前 2023/4/18(選挙戦3日目)

【LIVE】#大野城市議会議員候補 #ながとし恭子 応援・#村上さとこ 北九州市議会議員 練り歩き~街頭演説@下大利駅前 2023/4/18(選挙戦3日目) https://youtube.com/live/d5DVM8vkOSE
村上さとこ 北九州市議会議員(八幡西区)に応援いただき、練り歩きを行いました。
訴えたいことは、勿論、大野城市の中学校全員制給食の実現から始まります。
村上さとこ議員のノリとうねりのあるマイクに導かれ
最初、事務所から直近のマックスバリューさんの近隣で街頭演説をさせていただきました、お買い物中の、お子さんをお連れのお母さんに政策チラシを多く受け取っていただけました。お受け取りいただいだ皆様、チラシ配りに尽力いただいたスタッフの皆様、本当ににありがとうございます。
そのまま、歩行遊説を続けて下大利駅前へ
本日は、暑いくらいの晴天です。多くの方々が駅前を行き交われています。
街頭演説を始めると小さな女の子が、ずーっとお話しを聞いてくれています。そして、近寄ってお話しすると「私に、中学生のお姉ちゃんがいるの。お姉ちゃんに、おいしい給食食べて欲しい」と言ってくれるのです❣️
不思議な感覚でした・・・
中学校全員制給食
みんなが同じものを食べることは何故出来ないのでしょう?
みんなが同じものを食べてはいけないのでしょうか?
義務教育の場で、たとえ一人でもお昼を食べられない子どもが本当にいる
私は絶対にそんなことは許せません。
みんなが、その子のお姉ちゃんと同じ様に
「おいしい給食」を食べてほしい
その為にこのマイクを握って今駅頭に立っています。
素晴らしい応援演説をしていただいた村上さとこさん、ありがとう!
汗をかきながら、政策チラシを配っていただいた皆さまありがとう!
そして、声を届けてくれた女の子、ほんとうにありがとう!
更に頑張る理由とエネルギーをもらいました!
YouTube.Facebook.Twitter.Instagram.4元同時配信

【LIVE】大野城市議会議員候補 ながとし恭子 街頭演説@JR大野城駅前 2023/4/17(選挙戦2日目)

【LIVE】大野城市議会議員候補 ながとし恭子 街頭演説@JR大野城駅前 2023/4/17(選挙戦2日目)
#かさりつよし (#笠利毅)太宰府市議会議員より応援演説をいただきました❗️
JR大野城駅をご利用の皆さま、ご近隣にお住まいの皆さま、ながとし恭子です。私は、2021年8月大野城市長選挙に挑戦しました。中学校全員制給食を実現するためです。
その際に全市で11000人の方にご支持をいただきました。この度私は大野城市議会議員に立候補しました。そのいただいたご支持とご意志を必ず実現するためです。
私の生活の一つである、中学校での全員制給食、それは10代の前半で学校生活をおくる全ての子どもたちが等しく、仲良く、そして優しく学校生活をおくるために必要なものです。
そして、共稼ぎ世帯の増加で、特にお母さんの負担を減らして、各ご家庭の生活を助けるためにも必要なものです。
その中学校全員制給食を訴え、実現するために、一昨年の市長選挙に続き、この度大野城市議会議員選挙に立候補しています。
YouTube、Facebook、Twitter、Instagram、4元同時配信

【LIVE】3/26 南コミュニティセンター「ながとし恭子と語る会」


南コミュニティセンターの「ながとし恭子と語る会」も無事に終わりました🌸政策について、なぜかいつもより上手くしゃべれませんでしたが、その後の「対話」では参加してくださった方たちと 本音トークができました😄昔作られた団地では高齢化が進んでおり高齢者の移動手段の確保が喫緊の課題であること、市の中心部に行くまでにバス往復で1000円くらいかかり年金暮らしではかなりの負担であること、買い物もままならないこと、突然途切れてしまう歩道の話などなど。地域によって課題が異なることを強く意識させられました。
今後具体的にどういう大野城市にしていきたいのか?との厳しい問いかけもありました😅確かに私の政策は羅列的。明確な長期ビジョンを持って、それをわかりやすく伝えて、これから活動していかねば!👊と思いました。
久しぶりの朝の駅立ちは西鉄下大利駅でした。 声を出すのでまだマスクをつけています。個人の判断で😊若い女性が、それも2人も自ら駆け寄ってきてくれて、給食実現してください、頑張ってください と声をかけてくれました💛
世代によって課題や関心事も違うと、あらためて思いました。
老若男女 みんなが 安心して暮らせる、そんな大野城市を作る一助となりたいです☺
#ながとし恭子
#大野城市
#中学校全員制給食
#子育て支援
#食育