3月になりました❗そろそろ名前を知ってもらわなければならないので、リーフレットを配ることにしました。
TMI 最近になってやっとBTSメンバーの顔の区別がつくようになりました。グループとしての活動を休止した今になって😅
#大野城市
#中学校全員制給食
#子育て支援
#給食無償化
#食育


中学校にあたたかい給食を
3月になりました❗そろそろ名前を知ってもらわなければならないので、リーフレットを配ることにしました。
TMI 最近になってやっとBTSメンバーの顔の区別がつくようになりました。グループとしての活動を休止した今になって😅
#大野城市
#中学校全員制給食
#子育て支援
#給食無償化
#食育

🔴YouTube LIVEはこちら
【LIVE】ながとし恭子となんでも語る会 2023/2/26@東大利公民館
初めの方で咳き込んでゴメンなさい‼️
でも、すっきりお話しできました‼️
静かに盛り上がった会となりました❣️❣️
次回は、3/6 19時〜 東コミュニティセンターです!
(大池2-2-1)
どうぞ宜しくお願いいたします‼️
本日使用したレジュメです
YouTube.Facebook.Twitter.Instagram.4元同時配信
#大野城市
#ながとし恭子
#給食
#全員制給食
#語り合う会
【ながとし恭子となんでも語り合う会】
「私が中学校全員給食を求める理由」
⭐️2/26(日) 午後2時〜 東大利公民舘(東大利1-12-5)
⭐️3/6 (月) 午後7時〜 東コミュニティセンター(大池2-2-1)
⭐️3/12(日) 午後2時〜 上大利集会所(中央1-2-15)
語る会のお知らせをSNSでしていませんでした😅各会場には駐車場がほとんどないので、周辺にチラシを配りましたが。
ご都合のつく方、ながとし恭子はどんな人間かお知りになりたい方、ぜひお越しください😌

#大野城市
#中学校全員制給食
#子育て支援
#食育
【ながとし恭子となんでも語り合う会】
「私が中学校全員給食を求める理由」
⭐️2/26(日) 午後2時〜 東大利公民館
⭐️3/6 (月) 午後7時〜 東コミュニティセンター
⭐️3/12(日) 午後2時〜 上大利集会所
語る会のお知らせをSNSでしていませんでした😅各会場には駐車場がほとんどないので、周辺にチラシを配りましたが。
ご都合のつく方、ながとし恭子はどんな人間かお知りになりたい方、ぜひお越しください😌
#大野城市
#中学校全員制給食
#子育て支援
#食育


1・中学校に、小学校のような全員制給食の導入を目指します
2・子どもの安全な通学路の確保と、高齢者の交通手段の確保を目指します
3・市職員の非正規を見直して、継続的で頼れる行政サービスを目指します
4・公共事業のしくみを見直して、地域経済の発展につなげます
5・意見交流会などを行って、皆さんとの対話を大切にします
6・重要事項の意志決定機関であり、かつ、行政のチェック機関である議会の活性化を図ります

JR大野城駅東口です。
日が明るくなるのも早くなりましたね☀️
駅前には公衆電話があります。娘が小さかった頃、公衆電話のそれもダイヤル式の公衆電話のかけ方の練習をした事を思い出します。災害の時などいざという時に役立つ公衆電話。すっかり少なくなりました。子供達はかけ方を知ってるかな?10円玉とか100円玉とか入れなきゃいけないこと知ってるかしら? テレフォンカードなんか知らないだろうな 。
動画を撮ったり片付けたりするのにグズグズもたもたしていたら、先日の藤原辰史先生の講演を聴かれたという 男性が声をかけてくれました。モタモタするのもいいことありますね😄
年長児を連れて幼稚園に向かう途中の様子。「この子が 中学生になるまでに完全給食になってほしい」と言われて ちょっと苦笑😅(私たちが給食を語るとき、給食とは当然、小学校のようなみんなで食べる給食のこと。 完全給食と全員制の説明をすると、その方は詭弁ですねと言われました😢完全ガラパゴス。独自の進化もいいけどさぁ、時代とずれてるんだよねぇ😅これからは無償化)
#大野城市
#中学校全員制給食
#子育て支援
#食育

先週の土曜日、藤原辰史先生の講演会に参加しました。写真はその帰りにお庭の梅を撮ったものです🎵
講演会に参加して、給食について様々なことを思い出し、様々なことを考えました。藤原先生の講演はもちろんとてもすばらしかった💓主催者の初めと終わりの挨拶も、それから会場からの質問や皆さんのお話も。
給食のはじまりは飢餓と貧困
共食、同じものを一緒に食べる大切さ
食べることは、つなぐ、安定、ただそこに居ることを許す、許される場所であり、時間であること
食べることは脳にも働く、栄養がいく
給食時間を削って勉強するより、午前中勉強で疲れた頭(や心)を休める時間を作った方が、子どもの健全な発達のためにはいいんじゃないかな
お弁当を愛情を込めるのを否定するつもりはないけど、そのために睡眠時間を削って弁当を作るよりも、もっと子どもと話す時間を作ってほしい(親も子も睡眠を 大事にしてほしい)
家族は大事、だけど社会とつながっていなくてはならない、親に何かあることもある、ヤングケアラーの問題もある
以上は先生の話だけではなく、皆さんの話から私が受け取った学びです
私が最近新しく知った言葉「スティグマ」
日本語に訳しにくようで、給食の関係で言うと「負の烙印」かな
子どもに貧困だ、貧乏だ、困窮家庭の子だと烙印を押さないことはとても大事だ
自助自助と言われる世の中だと、なおさら、経済的に苦しいというだけで肩身が狭く感じる人もいるだろう
思春期の子どもたちに、出来るだけ劣等感を与えたり不幸と感じさせないようにしたい
子どもが自分の力で出来ることは限られているから
何くそと頑張るとか逆境をバネにするとか根性論を、他人に、特に子どもに強要するのは違うと思う
#大野城市
#中学校全員制給食
#子育て支援
#食育

今朝の駅立ちは西鉄下大利駅
4日間も雨などで休むと、家を出るのにえいッ!と気合いが必要。駅に立ってしまえば元気になるけど😄
今日は男性の茶色の靴🟤がやたらと目についた。やたらといっても5~6人だけど😄圧倒的に黒色が多くて服装によってはスニーカー👟今まで靴なんて気にしたことないのに、なぜ?
話変わって、私のタスキはリバーシブルです。市長選の際に作ってもらったものを使ってます。裏は「ながとし恭子」と名前が書いてありますが、1週間だけしか使えません😓何度も書きますが、公職選挙法って変😲
実は私のコートもリバーシブルです。裏はカジュアルな感じ。家で写真撮ってみました。今年は外で着る機会はたぶんないでしょう😅

#大野城市
#中学校全員制給食
#子育て支援
#食育